その他カスタマイズ |
トップ 前へ 次へ |
【このページの主な項目】
文言のカスタマイズ
各ページ共通の文言を修正する手順について説明します。
手順
<?php
define("PRODUCT_NAME", "Ex@Pad"); define("PRODUCT_MANUFACTURER", "BroadLeaf"); define("COPYRIGHT_STRING", "Copyright 2000-2015 BroadLeaf Co.Ltd."); define("URL_MANUFACTURER", "http://www.broadleaf.co.jp/"); define("URL_MANUAL", "http://www.broadleaf.co.jp/helpfb/"); define("URL_MANUAL_LOGIN", "http://www.broadleaf.co.jp/helpfb/fbmanlogin.html"); define("URL_LICENSE", "http://www.broadleaf.co.jp/ExaPad/contact.php"); define("URL_TRIALEXT", "http://www.broadleaf.co.jp/ExaPad/trialextension.php"); ?>
PRODUCT_NAME(製品名)であれば、
define("PRODUCT_NAME", "Ex@Pad");
の<%~~~%>の部分を修正してください。他の項目についても同様に変更できます。
※<?php ~ ?> の外には余計な空白・改行を入れないで作成してください。 ※Windowsの「メモ帳」では、UTF-8で保存するとBOM付になってしまうため、他のエディタ製品を使う必要があります。
スタイルシートのカスタマイズ
Ex@Padで使われているスタイルシートを変更する手順について説明します。
手順
[トップページのURL]/css/fblog.css 例) http://localhost/ExaPad/css/fblog.css
ホスト名ごとのカスタマイズ
Web サーバーに複数のホスト名が割り当てられている場合に、各ホストごとに異なるカスタマイズができます。 例えば, http://hoge/ExaPad/ でアクセスしてきたユーザーと、http://foo/ExaPad/ でアクセスしてきたユーザーとで異なるカスタマイズ画面を表示させることができます。
手順
画面カスタマイズにて作成するファイルの場所を、 Ex@Padインストールフォルダ\Apache\htdocs\ExaPad\custom から、以下に変更します。 Ex@Padインストールフォルダ\Apache\htdocs\ExaPad\custom\ホスト名
そのホスト名でアクセスした場合に、custom\ホスト名フォルダを customフォルダ以下の設定より優先して表示します。
※ホスト名だけでなく、IPアドレスや、ゲストドメイン名も指定可能です。
|
Copyright (c) Broadleaf Co., Ltd. All rights reserved.